植物園案内無観客試合
ということで行事は新型コロナウイルスの影響で中止になりましたが、ざっと見れたものについてツイートしておきます。行事の雰囲気がどれぐらい出るのかわからんけど。 #長居植物園案内無観客試合
春は展葉の季節、ということでいろんな樹木で展葉の様子が見られました。博物館から出てすぐのところのアラカシ。同じ株でも枝によって展葉の段階が違っていました。展葉したての葉は裏面の毛が顕著にわかります。擦ると毛が取れて楽しい。
#長居植物園案内無観客試合
こちらはサンゴジュの展葉。サンゴジュの葉にはダニ室があるのですが、昨年の植物園案内で、展葉したての葉ではダニ室が見えないという話をしました。これぐらい開いているとダニ室が見えました。どのタイミングで見えるようになるかは毎日観察しないとわからなさそう。
#長居植物園案内無観客試合
写真はないけど、クスノキも展葉してきていて、やはり展葉したての葉はダニ室がルーペでは見えない。果たしていつ見えるようになるのか、もっと高倍率で見たらダニ室ががあるのか、気になるところ。
#長居植物園案内無観客試合
若い葉の毛ということならイチイガシ!ということで見に行ってみましたが、ちょっと早かったですね。ブナ科の植物で、同じ長居植物園内でも展葉のタイミングは種類によって違ってたり、個体によって違ってたり、枝によって違ってたり。いろいろあります。
#長居植物園案内無観客試合
キンカチャが咲いてますよという案内があったのでぶらり。長居植物園で見るツバキ科の花は、主にツバキやサザンカの類なので赤やピンク、白がおなじみですが、キンカチャは黄色。中国南部原産のようです。地面にはたくさん花が落ちていて少し見ごろは過ぎていたようです。
#長居植物園案内無観客試合
キンカチャの近くに外来植物のオオキバナカタバミが。今まで認識してなかった場所。この植物、異型花柱性でおしべが長くてめしべが短い花とおしべが短くてめしべが長い花の2タイプあるようですが、大阪ではめしべが短い短花柱花しかみたことないです。
#長居植物園案内無観客試合
花の写真はこっちの方がわかりやすいかも。オオキバナカタバミは冬から春先に花が咲くという園芸的には重宝しそうな生態。これから花が終わって葉もなくなります。毎年、展葉と開花のパターンを記録しようと思いながらやらずに終わってしまう。。
#長居植物園案内無観客試合 https://twitter.com/yokogawa12/status/977714076544479232?s=20
芝生にはセイヨウタンポポ(もしくは雑種)がたくさん咲いていました。タンポポはネタの宝庫ではあるのですが、花のときよりも果実のときの方が花茎が長いというのがわかりやすい写真を。花が終わるといったんねて、綿毛を飛ばすときに高く立ち上がります。
#長居植物園案内無観客試合
芝生に膝をついてタンポポを撮影したのですが、膝の下にはメリケントキンソウ!大阪の公園や河川敷で増えつつあるキク科の外来植物。地面すれすれに花をつけ、熟した果実には棘があり刺さると痛い。まだ花の時期なので膝つけたけど、来月なら痛い目にあってたことでしょう。
#長居植物園案内無観客試合
春に黄色いじゅうたんを作るのはタンポポだけではありません。長居植物園に多いのはトゲミノキツネノボタン。字際に黄色い花を咲かせます。よく見るとヘビイチゴやカタバミが混ざって咲いていることもあります。今の時期、黄色い花をつける草本が楽しい。
#長居植物園案内無観客試合
ソメイヨシノ(左)とオオシマザクラ(右)。ソメイヨシノはエドヒガンとオオシマザクラの雑種といわれていますが、開花期の様子は全然違います。ソメイヨシノは花期にほとんど葉が出ず、オオシマザクラは花と葉が同時に出る。オオシマザクラはほぼ花が終わっていました。
#長居植物園案内無観客試合
昨年に見慣れないユーフォルビアが植えられていて結構な存在感を放っています。Euphorbia characias ssp. wulfenii かなぁ。 #長居植物園案内無観客試合
You can follow @yokogawa12.
Tip: mention @twtextapp on a Twitter thread with the keyword “unroll” to get a link to it.

Latest Threads Unrolled: