黄金神社の廃墟。
昔「金瓜石山神社」と呼ばれた。この神社は明治30年に建てられ、大国主神、金山毘古神と猿田彦神を祀っていた。
奉納の石の上には賽銭がある。
さっきも二礼二拍手一礼で参拝した。神様は今までも台湾を見守っている。私はそう信じている。
金瓜石山神社https://abs.twimg.com/emoji/v2/... draggable="false" alt="⛩" title="Shinto shrine" aria-label="Emoji: Shinto shrine">と金瓜石山
もう一本の鳥居https://abs.twimg.com/emoji/v2/... draggable="false" alt="⛩" title="Shinto shrine" aria-label="Emoji: Shinto shrine">
山、霧と石灯篭
台湾の山は綺麗だねhttps://abs.twimg.com/emoji/v2/... draggable="false" alt="🥰" title="Smiling face with 3 hearts" aria-label="Emoji: Smiling face with 3 hearts">
雨中の山色https://abs.twimg.com/emoji/v2/... draggable="false" alt="⛰" title="Mountain" aria-label="Emoji: Mountain">
「太子賓館は、大正時代に鉱業を営んでいた田中長兵衛が、当時皇太子だった昭和天皇の台湾行啓に合わせて大正11年(1922)に建てたものの、行啓で実際に利用されることはなかったとされる。ただ、その後に皇室の関係者が数度利用した記録が残った。」
You can follow @xwx_tw.
Tip: mention @twtextapp on a Twitter thread with the keyword “unroll” to get a link to it.

Latest Threads Unrolled: